AIツールリサーチインターン - WASOを1年で2倍に!そして国外展開へ。
【事業の目的】
転勤、国際結婚、移住等で、いろいろな方が様々な想いを抱きながら海外で住んでいらっしゃると思います。そういった中、生まれ育った国外では、本当は食べたいよりニッチな母国の食べ物がとても食べづらい環境です。
今まで食べることが難しかった母国のあらゆる味を世界中どこにいても食べられる、そんな世の中をテクノロジーの力で創れると信じ、事業を推し進めています。
【役割】
AIツールのリサーチインターンを募集しております。
(AIツールの多くは英語のため、一定程度の英語力があり、自走できる方のみ採用候補となります)
【報酬】応相談(成果報酬型、リモートでない際は昼食無料+販売商品は、原価で購入可)
【勤務形態】パートタイム(リモート)
【インターンのベネフィット】
・AIツールへの理解
今後AIツールにより、多くの仕事が失われていきます。既に画像生成系AI、テキスト生成系等により、2022年に大きく時代が変わりました。AIは線形で伸びず、指数関数的に伸びます。そういった中で、個人の能力として、AIツールを使えるか否かは、社会で活躍する上で非常に重要になると代表吉村は考えています。
・代表吉村と直下で働きます
【メンバー】
創業者: 吉村俊宏 JPモルガン(東京)元投資銀行本部アナリスト
エンジニア: 複数回の資金調達を実施済みのキュレーションメディア共同創業者
商品開発:元ミシュラン2つ星レストラン料理長
投資家: 東証上場テクノロジー企業創業者複数名
【WASO出身のインターン及び社員が創業した主な会社】
Paild (フィンテック) - 公表資金調達額約4億円 https://www.paild.io/
キュライオ(バイオベンチャー)- 公表資金調達額約4億円 https://curreio.com/
Harti (NFT、Web3) - 資金調達額未公表 https://harti.tokyo/
Welyco(フードテック)- 公表資金調達額約3億円
その他複数名以上が起業
【スタッフ及びインターンの内定、転職、新卒就職先例】
マッキンゼー、JPモルガン(2名)、ドイツ証券(ロンドン)、ドイツ証券(東京)、DeNA、リクルート、Bridge(ベンチャーキャピタル)、マッキャンエリクソン、博報堂、ANA、トヨタ自動車、ジラフ(スタートアップ)CFO
【WASOの今後】
日本食以外への展開(マイノリティの方が食べたい商品を食べることができない、という問題は日本食だけではありません。)
UK国外展開
【メディア掲載】
テレビ東京 日経スペシャル 未来世紀ジパング、毎日新聞 正月特集、フジテレビ ホウドウキョク、クーリエジャポン、その他ニュース及び雑誌
下記メールアドレスへのご連絡お待ちしております。LinkedInのリンクもしくは、CVを添付の上help@waso.tokyoまでご連絡ください。