💙美術史文化講座 オンライン講座❗️❗️ 開講可能な講座リスト❗️❗️リクエスト受付中❗️❗️
美術史文化講座では、美術作品から、文化や歴史をわかりやすくひも解きます。 知っていると美術鑑賞が断然深くおもしろくなる、キリスト教の文化史・ギリシア神話・シンポリズムなど、役に立つ知識の習得も目指します。 ロンドン発信ですが、ヨーロッパ美術や美術館、街、史跡も解説!
知識として残り、他の知識とリンクづけして活用できる内容の講座、ずっと後になっても、これを知ってよかったと思っていただけるような講座を目標にしています。
以下のオンライン講座を開講可能です。 各講座は約80分。 各シリーズの各講座は、単発のご参加が可能。 表記はイギリス時間(日本時間はプラス9時間)。
1. 初心者向 ロンドンのナショナル・ギャラリー・シリーズ
*以下の講座をリクエストにより開講
15〜17世紀 ダ・ヴィンチ、ラファエロ、カラヴァッジォなど
17〜19世紀 ゴッホ、モネ、フェルメールなど
2. アーティスト掘り下げシリーズ
*ご希望のアーティストをリクエストください! ゴッホ、モネ、セザンヌ、レンブラント、フェルメール、カラヴァッジォ、ムリリョ、ラファエル、ダ・ヴィンチ、その他いろいろ可能‼️
3. イギリス美術史シリーズ
1月28日木曜11時 ウィリアム・モリス 19世紀イギリスを代表するデザイナー
*以下の各講座もリクエストにより開講
テート・ブリテンの見どころ
イギリスの巨匠ターナーを徹底解説
ウィリアム・モリス 19世紀イギリスを代表するデザイナー
18世紀後半を代表する建築家ロバート・アダムと貴族邸ザイオン・ハウス
19世紀前半を代表する建築家サー・ジョン・ソーン
繊細な耽美派、王立芸術院長レイトン卿
4. 絵画のスタイルシリーズ
*以下の各講座をリクエストにより開講
ゴシック、ルネッサンス、バロックなどの意味をわかりやすく解説
ロココ、新古典主義、ロマン派、印象派などの意味をわかりやすく解説
5. キリスト教講座シリーズ
聖地巡礼:ベツレヘム、ヨルサレム、ガリラヤで知るキリストの一生
*以下の各講座もリクエストにより開講
絵画と聖書で知るクリスマス、習慣や食べ物も解説
絵画で知るキリスト教の年間カレンダーと儀式の色のシンボル
絵画で知るイエスの一生
絵画と聖書で知る聖母マリア
絵画で知るイースター(復活祭)、習慣や行事も解説
絵画で知る復活後のイエス
絵画で知るカトリックとプロテスタント文化の違い
持ち物によってわかる聖人たち
ヨーロッパ主要都市の守護聖人
目からウロコ!ゴッホを聖書の視点から解読!
6. ローマ 美術散策シリーズ
1月29日金曜11時 ローマ旧市街ぶらり美術散策 カラヴァッジォ、ベルニーニ、ボロミーニ
*以下の各講座もリクエストにより開講
ヴァチカンのサン・ピエトロ寺院とバロックの巨匠ベルニーニ
ローマ周辺の史跡 フラスカーティ、ティボリ、アルバーノ丘陵
ローマの小さな教会特集
7. ギリシア神話シリーズ
1月25日月曜11時 オリンポスの12神から6神を選んで徹底解説 前編
1月27日水曜11時 オリンポスの12神から6神を選んで徹底解説 後編
*以下の講座もリクエストにより開講
ナショナル・ギャラリーのギリシア神話特集
8. 絵画に登場するシンボルを解説するシリーズ
*以下の各講座をリクエストにより開講
絵画に登場する花や果物のシンボル?
絵画に登場する鳥たちのシンボル?
絵画に登場する動物たちのシンボル?
9. ヨーロッパの美術館の見どころシリーズ
*以下の各講座をリクエストにより開講
ルーヴル美術館の見どころ 絵画編
ヴァチカン美術館
フィレンツェのウフィッツィ美術館
マドリッドのプラド美術館の見どころ
オランダ、ハーグのマウリッツ・ハイス美術館の見どころ
ドレスデンの国立絵画
ヴェネツィアの美しい教会めぐり ティッツィアーノ、ティントレットなど
10. ロンドンの美術館シリーズ
*以下の各講座をリクエストにより開講
ナショナル・ギャラリーの見どころ
コートールド・ギャラリーの印象派特集
ヴィクトリア&アルバート美術館 18世紀ヨーロッパの極め付けアンティーク
ヴィクトリア&アルバート美術館 18・19世イギリスのアンティーク 紅茶の習慣、ヴィクトリア女王、モリスも
ウォーレス・コレクション 18世紀パリの極上アンティーク陶器や家具編 M.アントワネットの家具も(親子講座)
ウォーレス・コレクション 絵画編 ムリリョ、ルーベンス、フラゴナールも
ケンウッド・ハウスの絵画と建築 フェルメールやレンブラントも
*講座後の質問も、もれなくお答えします❗️
講座費(全講座とも、復習に役立つ講義メモと、大好評の復習シート付き‼️)
お一人の1回のみ受講費 17ポンド (目安は2400円、為替相場によって変動)
同じ機器でお二人の1回のみの受講費 25ポンド
お一人の3回受講分回数券 45ポンド (目安は6300円、為替相場によって変動)
同じ機器でお二人での3回受講分回数券 70ポンド
お申し込み方法
ご希望の講座を、講座の4時間前までにメールでお知らせください。 オンライン講座受講には、スカイプ・アプリのダウンロードと、当方とのID交換が必要です。 スカイプ初心者の方は、詳しく方法を説明しますので、18時間前までにお申し込みください。
注意事項
オンライン講座では、画像を細部まで鑑賞し、画面にメモを出しますので、スマホではなく、PCかタブレットでの受講を推奨します。
お支払い方法
イギリスの銀行のデビットカードでお支払い可能。 イギリス国外からでも、お住まいの国の通貨でカード決済できます!
**このほか、親と子の美術鑑賞クラスや、プライベート講座にも対応! お問い合わせください。
ご参加のお知らせやお問い合わせ、お待ちしています❗️
美術史文化講座
吉川 珠衣(たまえ)
artcultureora@hotmail.co.jp
mobile +44 7920 432 839
吉川の経歴は、このすぐあとの掲示、美術史文化講座の日程表の掲示をご覧ください。
画像は左から、ナショナル・ギャラリーのスルバランの作品、ボッティチェッリのヴィーナスの誕生(オリンポスの12神より)、ウィリアム・モリスの新婚時代自宅レッド・ハウス