💙美術史文化講座 オンライン講座スケジュール フェルメール、イースター、モネの講座も❤️
美術史文化講座では、美術作品を通して、背景の文化や歴史をわかりやすくひも解きます。 知っていると美術鑑賞が断然深くおもしろくなる、キリスト教の文化史・ギリシア神話・シンポリズムなど、役に立つ知識の習得にも力を入れます。 ロンドンが発信地ですが、イギリスだけでなく、わたし出身地の京都や、ヨーロッパ美術や美術館、街、史跡も解説。
知識として残り、他の知識とリンクづけして活用できる内容の講座、ずっと後になっても、これを知ってよかったと思っていただけるような講座を目標にしています。 ベストを尽くします!
ちなみに、以下の全ての講座は、ご参加の方からのリクエストです😊
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️💫
以下のスケジュールは、変更できる日もあります。 ご希望の講座なのに日程が合わない場合は、別の日や別の時間に開講します。 お気軽にご相談ください。
開始時間は、イギリスと日本の時間を表記。 所要時間は約100分。
**今後も講座を追加して行きます。
⭕️ 3月21日火曜🇬🇧11時半(🇯🇵20時半)親子講座 イースターの習慣や行事、お菓子や食べ物も解説😉 *所要時間60分、受講費は大人1名子供1名は16ポンド、大人1名子供2名は22ポンド
⭕️ 3月23日木曜🇬🇧11時15分(🇯🇵20時15分)絵画と聖書で知るイースター、習慣や行事、食べ物も解説😉
⭕️ 3月27日月曜🇬🇧 11時半(🇯🇵19時半)親子講座 絵画と聖書で知るイースター *所要時間60分、受講費は大人1名子供1名は16ポンド、大人1名子供2名は22ポンド
⭕️ 3月27日月曜🇬🇧13時15分(🇯🇵21時15分)ルネッサンスのフィレンツェで花開いた、ボッティチェッリの革新性 「ヴィーナスの誕生」と「春プリマヴェーラ」と、その後のボッティチェッリ 彼の精神性の核心に迫ります
New! ⭕️ 4月1日土曜🇬🇧12時半(🇯🇵20時半)フェルメールの不思議さと魅力 アムステルダム国立美術館でのフェルメール展より
New! ⭕️ 4月22日土曜🇬🇧17時 親子講座 フェルメールの不思議さと魅力 アムステルダム国立美術館でのフェルメール展より
New! ⭕️ 4月24日月曜🇬🇧13時15分(🇯🇵21時15分) 光と庭を描いたモネ その魅力を徹底解説
ご希望の講座内容をお知らせいただければ、日程をご相談して開講します。 開講可能な講座リストはこちら: https://uk.mixb.net/lesson/articles/14387 このウェッブに記載されていない講座でも、可能な限り開講いたします。 ご希望をぜひお知らせください💚
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️💫
講座費(全講座とも、復習に役立つ講義メモと、大好評の復習シート付き)
お一人の1回のみ受講費 18ポンド (目安は2900円、為替相場によって変動)
お一人の3回受講分回数券 48ポンド(1講座あたり16ポンド。目安は7800円、為替相場によって変動)
同じ機器でお二人の1回のみの受講費 28ポンド
同じ機器でお二人での3回受講分回数券 75ポンド (1講座あたり25ポンド)
⭕️ 京都講座の詳細は https://uk.mixb.net/lesson/articles/16609 をご覧下さい。
お申し込み方法
ご希望の講座を、講座の3時間前までにメールでお知らせください。
注意事項
オンライン講座では、画像を細部まで鑑賞し、画面にメモを出しますので、スマホではなく、PCかタブレットでの受講を推奨します。
お支払い方法
イギリスの銀行のデビットカードでのお支払い可能。 イギリス国外からは、お住まいの国の通貨でカード決済できます!!
** このほか、プライベート講座にも対応、お問い合わせください。
ご参加のお知らせやお問い合わせ、お待ちしています。
美術史文化講座
吉川 珠衣(たまえ)
artcultureora@hotmail.co.jp
mobile +44 7920 432 839
⭕️フェイスブック https://www.facebook.com/美術史文化講座-120088208096891/
⭕️インスタグラム https://instagram.com/artcultureora?igshid=nurvokbftrlu
京都市出身 立命館大学文学部卒業
シティー・ユニヴァーシティー(ロンドン)芸術経営学 大学院ディプロマ修得
フィリップス・オークショニアーズ勤務後、ボンド・ストリートの老舗画廊アグニューズでコンサルタントを18年務めながら以下の学位修得
ロンドン大学 コートールド・インスティテュート 美術史 大学院ディプロマ修得
ロンドン大学 ユニヴァーシティ・カレッジ 美術史 修士号修得 博士課程満期終了
#美術史文化講座 #ロンドンの美術史 #ロンドンの美術館 #ロンドンの美術
画像は左から、フェルメールの真珠のイヤリングの女性、モネの積みわら、イースター・バニーとたまご