💙美術史文化講座 オンライン講座❗️❗️ 日程表です❗️❗️今後講座を追加します❗️❗️
美術史文化講座では、美術作品を通して、背景の文化や歴史をわかりやすくひも解きます。 知っていると美術鑑賞が断然深くおもしろくなる、キリスト教の文化史・ギリシア神話・シンポリズムなど、役に立つ知識の習得にも力を入れます。 ロンドンが発信地ですが、イギリスだけでなく、わたし出身地の京都や、ヨーロッパ美術や美術館、街、史跡も解説!
知識として残り、他の知識とリンクづけして活用できる内容の講座、ずっと後になっても、これを知ってよかったと思っていただけるような講座を目標にしています。 ベストを尽くします!
また、この投稿では、開催が決まった講座を、日程順に、リストアップしてゆきます。 上記のこのすぐ上の投稿https://uk.mixb.net/lesson/articles/14387と、あわせてご覧ください。
今後も12月や1月の講座を追加して行きます❗️❗️
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️💫
表記はイギリス時間。 日本時間はプラス9時間(例 イギリス時間11時は日本時間20時)。 所要時間は約90分。
⭕️ 以下のスケジュールは、変更できる日もあります‼️ ご希望の講座なのに日程が合わない場合は、別の日にも開講します。 お気軽にご相談ください。
1月11日月曜11時 絵画に登場する花や果物は何のシンボル?
1月18日月曜11時 絵画に登場する鳥たちは何のシンボル?
1月20日水曜11時 オリンポスの12神から6神を選んで徹底解説 前編
1月25日月曜11時 絵画に登場する動物たちは何のシンボル?
1月27日水曜11時オリンポスの12神から6神を選んで徹底解説 後編
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️💫
講座費(全講座とも、復習に役立つ講義メモと、大好評の復習シート付き‼️)
お一人の1回のみ受講費 17ポンド (目安は2400円、為替相場によって変動)
同じ機器でお二人の1回のみの受講費 25ポンド
お一人の3回受講分回数券 45ポンド (目安は6300円、為替相場によって変動)
同じ機器でお二人での3回受講分回数券 70ポンド
⭕️ 京都講座の詳細は https://uk.mixb.net/lesson/articles/16609 をご覧下さい。
お申し込み方法
ご希望の講座を、講座の4時間前までにメールでお知らせください。 オンライン講座受講には、スカイプ・アプリのダウンロードと、当方とのID交換が必要です。 スカイプ初心者の方は、詳しく方法を説明しますので、18時間前までにお申し込みください。
注意事項
オンライン講座では、画像を細部まで鑑賞し、画面にメモを出しますので、スマホではなく、PCかタブレットでの受講を推奨します。
お支払い方法
イギリスの銀行のデビットカードでのお支払い可能。 イギリス国外からは、お住まいの国の通貨でカード決済できます!!
** このほか、親と子の美術鑑賞クラスや、プライベート講座にも対応! お問い合わせください。
ご参加のお知らせやお問い合わせ、お待ちしています❗️
美術史文化講座
吉川 珠衣(たまえ)
artcultureora@hotmail.co.jp
mobile +44 7920 432 839
京都市出身 立命館大学文学部卒業
シティー・ユニヴァーシティー(ロンドン)芸術経営学 大学院ディプロマ修得
フィリップス・オークショニアーズ勤務後、ボンド・ストリートの老舗画廊アグニューズでコンサルタントを18年務めながら以下の学位修得
ロンドン大学 コートールド・インスティテュート 美術史 大学院ディプロマ修得
ロンドン大学 ユニヴァーシティ・カレッジ 美術史 修士号修得 博士課程満期終了
#美術史文化講座 #ロンドンの美術史 #ロンドンの美術館 #ロンドンの美術
画像は左から、ヴァン・ダイクのバルビ家の子供たち(鳥たちのシンボル)、ティントレットの天の川の起源(オリンポスの12神より)、ムリリョの洗礼者聖ヨハネと子羊(動物のシンボル)