🌺【残2席】3/19 歴史講座: 英国のインテリアと家具の歴史・生活史をミュージアムで学ぼう! 

2025/02/22 07:24:07
タイプ
ミュージアムで歴史文化講座
名前
アートローグ
メールアドレス

ただいま、以下の講座のみ、残席があります。

🌺 3月19日(水)
英国、中流階級のお家の変遷 インテリアや家具など Museum of the HOME 【残2席】

+++
イギリスにいるからこそ学べる教養を身につけたい!
そんな向学心を抱くみなさまのために、アートローグは2012年よりミュージアムで講座を開催。
「学ぶことの喜びを実感する教室」-そんな教室を目指しています。

「ナショナルポートレートギャラリー(肖像画美術館)」や、ヴィクトリア&アルバート美術館などで、住む国の歴史を学びませしょう。 
肖像画を見ながら学ぶため、記憶にも残るし、堅苦しい勉強だけではなく、当時のファッションやインテリアなども楽しむことができます。
一通り抑えておけば、貴族の邸宅を訪問する時も、お子さんが学校で学んでいる事を理解するにも役にたつ!
歴史を知れば、町を歩いても、ニュースをみても結びつくから、もっと楽しくなる。ご家族やお友達を案内する時も使える!
そして何より、日本では学べない、もっと大きな歴史に触れる事ができます。

====今年、すでに終了した講座のご紹介=====

 1月13日(月)肖像画美術館、英国王室史 【満席御礼キャンセル待受】
 1月14日(火)ヴィクトリア&アルバート美術館:ヨーロッパ文化史 【残1席】
 1月20日(月)肖像画美術館、英国史1 【満席御礼キャンセル待受】
 1月27日(月)肖像画美術館、英国史2 【残1席】
 2月3日 (月)肖像画美術館、英国史3 【残1席】

ナショナルポートレートギャラリー(肖像画美術館)での講座:4回のシリーズ講座のご説明
 <基礎編:英王室史>
   基礎編。まずは、なんといっても王室史を学ぶのがてっとりばやい!
  たとえば、
 ・「薔薇戦争」って、綺麗な名前だけど、そもそもなんで薔薇なわけ?
 ・ヘンリー8世の着ている服が、穴だらけなんだけど、なんの役に立つの?
 ・イギリスが英国教会(プロテスタント)になった背景に、離婚問題あり!その逸話もたっぷりと。
 ・戴冠式のお宝(王冠など)は、ここから始まった!

上記、基礎編を基に英国史を3回に分け深掘りするアドバンス編。この深さ広さで英国史を学べるのは、アートローグの講座のみです。
<アドバンス編:英国史講座>
  英王史1
   チューダーからスチュワート王朝(16-17世紀)
   絶対王政の右腕になった三人のトーマスさんや、二つの大革命で活躍した人々をご紹介。
   首を刎ねられた王から、王の愛人となったシンデレラまで。歴史ドラマを楽しみましょう。

  英王史2
   ジョージアンから産業革命(18世紀)
   18世紀はイギリスが古い王制から議会政治を確立し、産業革命を起こして、世界の覇権となった時代。初代首相や奴隷制撤退の旗振りをした政治家など、発展の立役者となった人たちはもちろん、ジェームス・ワットやウィリアム・ブレイクなどの科学者や文化人たちの活躍ぶりをみていきましょう。
  
  英王史3
  ヴィクトリア時代から第二次世界大戦(19-20世紀)
  大英帝国として繁栄した時代から、二つの大きな戦争とその集結までの時代をみます。激動の時代を体験し、戦後の社会を作り、今のイギリス社会に導いた個々人に焦点を当てます。チャールズ・ディケンズやウィリアム・モリスなど

 <その他>
■ ヴィクトリア&アルバート美術館(V&A)を教室に、2講座
  ・英国文化史講座
  ・ヨーロッパ文化史講座

上記の講座は、秋に再開いたします。
アートローグの講座にご関心があれば、メルマガに登録はいかがでしょうか?
講座のスケジュールなど、早めにゲットできますし、ロンドンでの展覧会情報もお伝えいたします。
「メルマガ希望」と題して、以下のメールアドレスまで、お名前(漢字&かな)とメールアドレスをお知らせくださいませ。
yyoshiara@artlogue.online

★ To Whom? ★
大人向けの教室です。
ただし、1歳未満のお子様を教室時間だけ抱っこ紐でお連れの方は、お子様のご様子次第で、ご参加いただくこともできます。
催行人数は 3〜8名様

★ HOW MUCH? ★
  1回  £25
  4回券 £92(1回£23) 
  8回券 £168(1回£21) 

 回数券は、ご家族やお友達とシェアーもOK
アートローグの全20の講座で使っていただけます。例えば、
・美術史基礎 https://uk.mixb.net/lesson/articles/28602
・もっと美術史 https://uk.mixb.net/lesson/articles/1765
・大英博で古代史 https://uk.mixb.net/lesson/articles/1764

★ HOW? ★
以下のURLに詳細とご予約ページがあります。
その場でカード決済で簡単!
http://www.artlogue.online

★ Who? ★
講師:吉荒夕記 (Dr.)
ミュージアム・コーディネーター、博物館学・美学研究者
日本の学芸員資格を有し、大阪にある国立博物館ではミュージアム・エデュケーター(教育担当官)として勤務しました。
レスター大学大学院の博物館学部にて修士課程修了し、更に、ロンドン大学の美学部にて博士過程を修了後、博士号を取得しました。
大英博物館のアジア部門でアシスタントキューレターとして勤務した経験もあります。

<著書>
NEW! 単著「バンクシー:壊れかけた世界に愛を」2019/9/10 美術出版社より刊行
単著『美術館とナショナル・アイデンティティー』(2014)玉川大学出版部
共著「新編博物館概論ー”ヨーロッパの博物館”(2011)同成社 鷹野光行他編

アマゾン書店で扱っています。下のアドレスをクリックしてください。
https://amzn.to/2PkW0gp
https://amzn.to/31bKKDN

★日にちが合わない?★
ご家族や、お友達、会社や学校のお仲間など、複数の人数でお申し込みいただければ、上記の日程以外にも教室を開きます。

☆☆ 
「文化の旅」の企画も行っています。すべてプライベートのツアーです。日本からご家族やお友達、あるいは会社の方やお客様がいらした時に、ぜひご利用ください。

Mixb%e5%ba%83%e5%91%8a %e6%ad%b4%e5%8f%b2
Logo right
William morris
記事No. 1766

パスワードを入力してください