🌺3/28 ヴィクトリア&アルバート美術館でヨーロッパ文化史 アートローグ
住む国の歴史を学びたい!
イギリスにいるからこそ学べる教養を身につけたい!
そんな向学心をもつみなさまのために、アートローグは2012年より、ミュージアムで講座を開催しています。
歴史は過去に留まったものではなく、今に深く結びつきます。
歴史を知れば、町を歩いてもニュースをみても楽しくなる。ご家族やお友達を案内する時も役にたつ。
日本では学べない、もっと大きな歴史に触れる事ができます。
「学ぶことの喜びを実感する教室」-アートローグはそんな教室を目指しています。
<こんな方におすすめ>
・英国に住んでいるのに、 歴史はさっぱり
・大英博物館の元アシスタントキュレーターならではの、ミュージアムの歴史に触れたい
・子どもが学校でチューダー時代やロンドン大火を勉強するのだけど・・
・装飾工芸では世界トップのヴィクトリア&アルバート美術館で、ただうっとりだけではなく、モノのもつ社会的背景に触れたい
・マナーハウスに行った時、解説パネルに王の名前がたくさんでてくるけど・・
★WHAT ★
<大英博物館 The British Museum ハイライト>
大英博物館の元アシスタントキューレターが、エジプト、メソポタミア、ギリシアの古代文明史上にのこる重要な展示物を解説します。日本からご家族やご友人がいらした時にも役立てていただけるはず。
<ヴィクトリア&アルバート美術館 (V&A) イギリス展示室>
チューダー朝からヴィクトリア時代まで、美しい工芸を堪能しながら、スタイルの変化を学びましょう。器や家具や衣装の裏には、その当時の人々の生活が伺えるし、ものの考え方の変化も手に取るようにわかります。
<ヴィクトリア&アルバート美術館 (V&A) ヨーロッパ展示室>
ヨーロッパにおける建築様式の変化、ルネサンスの彫刻、ゴチック様式やロココ様式の家具、ドレス、タペストリー、フランス革命前後の陶磁器の変化など。デザインの変化には社会変化が色濃く表れています。
<ミュージアム・オブ・ザ・ホーム Museum of the HOME>
旧ジェフリー博物館。長年の改修工事後、昨年秋に新装オープン! チューダー時代から現在までの各時代の、ロンドンのミドルクラスの家の内装や家具、庭のデザインを再現。インテリアの変遷だけでなく、内装のスタイルに、時代の価値観や生活様式の変化をみていただけます。
★WHEN ★
全て10:30 〜12:30の2時間 全講座8名さままで、ご予約が3席に満たない場合は、講座自体をキャンセルさせていただきます。
3/28(火) ヴィクトリア&アルバート美術館 ヨーロッパ文化史
★ To Whom? ★
大人向けの教室です。
ただし、1歳未満のお子様を教室時間だけ抱っこ紐でお連れの方は、お子様のご様子次第で、ご参加いただくこともできます。
催行人数は 3〜9名様
★ HOW MUCH? ★
🌺 早割8回券 £160(1回あたり£20 ) 先着10名様
1回 £25
4回券 £88(1回£22)
8回券 £168 (1回£21)
回数券は、ご家族やお友達とシェアーもOK
アートローグは全17の講座があります。他の美術史講座やアドバンス講座にも使っていただけます。
ミュージアム講座は3月末をもって、一旦終了しますが、9月以降に再開し、回数券も引き続きご利用いただけます。
★ HOW? ★
以下のURLに詳細とご予約ページがあります。
その場でカード決済で簡単!
http://www.artlogue.online
******
★ Who? ★
講師:吉荒夕記 (Dr.)
ミュージアム・コーディネーター、博物館学・美学研究者
日本の学芸員資格を有し、大阪にある国立博物館ではミュージアム・エデュケーター(教育担当官)として勤務しました。
レスター大学大学院の博物館学部にて修士課程修了し、更に、ロンドン大学の美学部にて博士過程を修了後、博士号を取得しました。
大英博物館のアジア部門でアシスタントキューレターとして勤務した経験もあります。
<著書>
NEW! 単著「バンクシー:壊れかけた世界に愛を」2019/9/10 美術出版社より刊行
単著『美術館とナショナル・アイデンティティー』(2014)玉川大学出版部
共著「新編博物館概論ー”ヨーロッパの博物館”(2011)同成社 鷹野光行他編
『ハレ旅ロンドン』(2016) 朝日新聞出版:アート&ミュージアムの執筆担当。
【メディア配信】ハフポスト、ヤフー・ニュース、ANDART等で、ロンドン発信のアート記事を執筆
https://www.huffingtonpost.jp/author/yoshiara-yuuki
アマゾン書店で扱っています。下のアドレスをクリックしてください。
https://amzn.to/2PkW0gp
https://amzn.to/31bKKDN
★日にちが合わない?★
ご家族や、お友達、会社や学校のお仲間など、複数の人数でお申し込みいただければ、上記の日程以外にも教室を開きます。
☆☆
「文化の旅」の企画も行っています。すべてプライベートのツアーです。日本からご家族やお友達、あるいは会社の方やお客様がいらした時に、ぜひご利用ください。